コラム

ローリングストックで非常食の見直しを

2025.9.10

25496269.png

皆さん、こんにちは!acomoマーケ担当です!

9月1日は「防災の日」でしたが、みなさんはいざという時のための防災グッズの準備はできていますか?
「まだちゃんと揃えていない」という方でも、台風が近づいたときにカップ麺やミネラルウォーターなどを非常食として買ったことがある人は多いのではないでしょうか。
今回はそんな非常食のローリングストックについて解説します。

ローリングストックとは、非常食を日常の中で消費しながら、食べた分を買い足して常に新しい状態を保つ備え方のことです。
これによって、実際の災害時に「非常食の賞味期限が切れていた!」ということを防ぐことができます。
さらに賞味期限だけではなく、必要な非常食の見直しや味の確認にもつながります。
小さなお子さんやペットのいるご家庭は、非常食の味に慣れてもらうことで災害時に食べてもらいやすくなります。
最近は日持ちのする美味しいレトルト食品も増えています。思わず食べてしまいストックが間に合わなくなる点に気をつけましょう!

災害時の安心は特別な準備だけでなく、日常生活の延長にあります。
ぜひ今週末のお買い物でレトルト食品や水を少し多めに買い足し、ローリングストックを実践してみてください。

acomoの最新情報はWebサイトと合わせて、公式SNSも是非ご覧ください。

お問い合わせは、こちらのフォームよりお気軽にご連絡ください。